2009年12月01日
『奇跡の人』@シアターBRAVA
昨日、とても久々に舞台を見に行ってきました。
ヘレンケラーとアニー・サリバンのお話。『奇跡の人』。
わたしは、知らなかったけどこのお話、何回も何回も繰り返しやってるんだってね
前は、大竹しのぶがやってたり、菅野美穂がやってたりしてたみたい。
今回は、鈴木杏がアニー・サリバン役、あとヘレンケラーはもっと若い女の子だった。
実は、あんまり内容も知らず(勉強不足でゴメンナサイ)、行ったんだけどとても物語に入り込める内容で、全く飽きずに真剣に見てました。
アニー役も、もちろんスゴイけどヘレンケラーを演じきるのは、本当にスゴイ演技力だなと思った。
お話はと言うと、目も見えない耳も聞こえないヘレンに、どうやって物事を教えるか、今まで家族は甘やかし、動物のようにして生きてきた、ヘレンをどうやって人間らしく生き、生きる喜びやどうやってコミュニケーションを取るかなどを、アニー・サリバンが自分の体を張って教える。
そして、最後に水をこぼしたヘレンを井戸までつれていき、やっと物に名前があるということをヘレンが理解してくれる。
そのシーンで終わり。
私。。。感動!!号泣しました。
涙止まらんかった。
観客からは、大拍手&スタンディングオーベーション!!
フィナーレは、涙うるうるでとまらんくって、ゆっくり見れんかった。笑
公演最終回だったようで、アンコールも何回もあって、主演の女の子とかも感動してました。
もちろん、私も大大大感動。
とてもイイ作品でした。
また、再演されることがあったら行きたいな★
ヘレンケラーとアニー・サリバンのお話。『奇跡の人』。
わたしは、知らなかったけどこのお話、何回も何回も繰り返しやってるんだってね
前は、大竹しのぶがやってたり、菅野美穂がやってたりしてたみたい。
今回は、鈴木杏がアニー・サリバン役、あとヘレンケラーはもっと若い女の子だった。
実は、あんまり内容も知らず(勉強不足でゴメンナサイ)、行ったんだけどとても物語に入り込める内容で、全く飽きずに真剣に見てました。
アニー役も、もちろんスゴイけどヘレンケラーを演じきるのは、本当にスゴイ演技力だなと思った。
お話はと言うと、目も見えない耳も聞こえないヘレンに、どうやって物事を教えるか、今まで家族は甘やかし、動物のようにして生きてきた、ヘレンをどうやって人間らしく生き、生きる喜びやどうやってコミュニケーションを取るかなどを、アニー・サリバンが自分の体を張って教える。
そして、最後に水をこぼしたヘレンを井戸までつれていき、やっと物に名前があるということをヘレンが理解してくれる。
そのシーンで終わり。
私。。。感動!!号泣しました。
涙止まらんかった。
観客からは、大拍手&スタンディングオーベーション!!
フィナーレは、涙うるうるでとまらんくって、ゆっくり見れんかった。笑
公演最終回だったようで、アンコールも何回もあって、主演の女の子とかも感動してました。
もちろん、私も大大大感動。
とてもイイ作品でした。
また、再演されることがあったら行きたいな★
タグ :奇跡の人
2009年11月24日
*X'mas Wreath*作りました!

昨日、100均でリースと飾りを買って、手作りしました

一緒に作った子はとても上手いので、お手伝いしてもらっちゃった。
とても可愛いのが出来上がったので、玄関に飾ってます

あと1ヶ月楽しめるなっ

2009年10月24日
Bowling Tournament!!

昨日は、英会話お休み~

ちゅーわけで、クラスメイトの方たちとボーリング大会

参加率めちゃめちゃ高くて、12人のクラスなのに生徒が8人+ネイティブの先生1人。
合計9人にもなりましたぁ~!!
朝は、TOEICtestだったんだけど私はパスして、ボーリングだけ参加

3チームに別れ、いざ決戦

最近、ボーリングマンとあだ名をつけられた、20歳(最年少)の男の子を筆頭に、
みんな結構ウマイ

20年ぶりーーーとか言うてはった女性も、私よりうまいんじゃないの!?
私もがんばらなくっちゃっと思ったけど、意外とスコアがあがらない~。
チームの足ひっぱっちゃダメね。っと思ってがんばったけど、そこそこでした。
タダ
私のチームメイトは絶好調

ちゅーわけで、ボーリングマンの居るチームもかわし、
私たち、優勝しました~

その後は、打ち上げパーティー&最近やめて来月からイギリス留学のSさんの送別会を
飲み会には、TOEICの授業の先生や、その他生徒もそろって12人~。
なんだか、みんな揃いました

みんな、授業中は真剣だけど、こうやってプライベートで話していると、
めちゃめちゃ面白かった。
先生は特に、授業中怖いもん

20歳の男の子から、60代のおじさままで、いろ~んな方が揃ってるけど、
それぞれ面白くって、でもみんな真剣にお勉強してて、私もなんだかいろんな
意味でがんばろうと思わせてもらってます

さて。今週末の授業に向けて、単語覚えなくっちゃ
